
PROJECT STORY
新たな価値観を提案する、
唯一無二のホテル。
INTRODUCTION
2020年4月27日、東京・竹芝に
これまでにない新しいホテルが誕生する。
現在、JR東日本グループによって進められている
竹芝ウォーターフロント開発計画
「WATERS takeshiba(ウォーターズ竹芝)」。
そこに、日本ホテルと
世界各地に6500軒を超えるホテルを展開する
「マリオット・インターナショナル」が初提携した
「メズム東京、オートグラフ コレクション」が
オープンする。
ロビーや客室、そしてサービスにおいても、
五感を魅了する仕掛けが施されたホテルだ。
「これまでにない新しいホテル」とは
どのようなホテルなのか。
「メズム東京、オートグラフ コレクション」の
総支配人となる生沼久氏に
ホテルの魅力を語ってもらった。
PROFILE

PROFILE
メズム東京、オートグラフ
コレクション総支配人
生沼 久Hisashi Oinuma
1994年、ウェスティンホテル東京の開業メンバーとなったのちに、2008年よりシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの宿泊部長・副総支配人、シェラトングランドホテル広島の開業準備室プロジェクトマネジャーを歴任。2017年には、日本初進出のモクシー東京錦糸町に総支配人として着任する。日本ホテルには2018年6月に入社し、10月からプロジェクト推進部竹芝開業準備室長に。その後、2019年6月に同社執行役員就任。10月に現役職となる。
1994年、ウェスティンホテル東京の開業メンバーとなったのちに、2008年よりシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテルの宿泊部長・副総支配人、シェラトングランドホテル広島の開業準備室プロジェクトマネジャーを歴任。2017年には、日本初進出のモクシー東京錦糸町に総支配人として着任する。日本ホテルには2018年6月に入社し、10月からプロジェクト推進部竹芝開業準備室長に。その後、2019年6月に同社執行役員就任。10月に現役職となる。

人生にも仕事にも、
もっと「楽しい」があっていい
メズム東京には、既存の枠組みにとらわれないホテルの姿がある。それは、日本ホテルやJR東日本グループとしても初の試みと言っていい。
「今までにない、ユニークなホテルの存在は、日本ホテルの会社としての幅の広さを指します」。そして生沼は、それにより多様な人材が集まることも期待している。
「ホテルの仕事ってなんとなく堅苦しそう、24時間365日仕事で大変そうといったネガティブなイメージがありませんか? でも、本当はもっとわくわくする仕事なんです。ホテルを利用するのも、働くのも楽しいホテルにしたいですし、そうでなければならないと思っています。なぜなら、仕事とプライベートを割り切った人生ってつらいと思うから。どうせやるなら、仕事は楽しいほうがいい。特にホテルは仕事と好きなことの共存がしやすい職業です。仕事で学んだマナーは実生活でも生かせますし、ワインの知識などはレストランや海外旅行に役立ちます。こういった遊びにも通じるところが仕事にあると、人生がもっと楽しくなると思います」。
これまでにない新しいホテルで、ハイエンドな人たちが求める新しい体験を提供する。ホテルを利用するお客さまにとっても、働く人たちにとっても新しいホテルが実現する日は近い。