一生に一度のシーンに立ち会える
本当に幸せな仕事。

PROFILE

PROFILE
宴会部門
笠原 利優Riyu Kasahara
2020 年入社
ホテルメトロポリタン
宴会部 宴会サービス
修学旅行の宿泊先で、ホテリエの洗練された立ち振る舞いに触れ、ホテル業界に興味を持つようになった。数あるホテルの中から日本ホテルを知ったきっかけは、学校の先輩が宴会部門で働いていたこと。職場見学をさせてもらい、結婚披露宴をはじめとした人生に一度しかないような非日常な体験に立ちあう宴会の仕事に魅力を感じた。決め手になったのは、先輩から「若手のうちから活躍できる環境がある」「ホテルの宴会は、毎日やることが違っていて面白い」と教えられたこと。「新しい挑戦や変化を楽しむ性格の自分にぴったりの仕事」だと思った。入社後は、志望した宴会部に配属されて経験を積み、現在は宴会の会場責任者、キャプテンとして活躍中。
入社3年目で、宴会のキャプテンへ
若手のうちからチャレンジできる環境
宴会サービスの業務は、営業担当者が受注した宴会案件の詳細な内容が記入された「請書」に基づいて、会場の設営、その宴会で必要な備品関係の手配を行い、さらに当日は、お客さまとの打合せや宴会の進行サポート、配膳会スタッフへの指示だしなど多岐にわたります。私は入社3年目から宴会の会場責任者であるキャプテンを任されています。宴会に関わるスタッフを指揮して料理やドリンクのスムーズな提供に努めるだけでなく、幹事のお客さまと打ち合わせをして、宴会を成功に導くようさまざまなサポートを行うのがキャプテンの役割です。入社して宴会サービスに配属された当初は、配膳会スタッフとともに、料理やドリンクを提供する業務に携わりました。その後、半年ほど経過した頃に、次のステップへ。キャプテンの仕事を支えるアシスタントとして従事し、様々な宴会で経験を積む中で、一般宴会と呼ばれる企業の懇親会や個人の記念日などの案件で徐々にキャプテンに近い役割をこなすようになりました。入社前に聞いていたように、若いうちから責任ある仕事を任せてもらい、着実に成長してくることができたと感じています。

緊張しながらも
やり遂げることができた、
初めてキャプテンを務めた
ウェディング
つい先日、待望の婚礼宴会のキャプテンとしてデビューすることができました。もちろん先輩キャプテンのアシスタントとして、幾つものウェディングを経験していましたが、自分1人で結婚式の挙式及び披露宴をすべて取り仕切ったのは初めて。高いモチベーションで臨みましたが、終始緊張が解けず、新郎新婦へご挨拶をしたときは、「心臓が飛び出るのでないか」というくらいドキドキしました。式の最中も、スタッフに指示を出すのに無我夢中。周囲のサポートに助けてもらいながら、なんとか滞りなく進み、式の後に新郎新婦や両家の皆さんへの挨拶を終えた時は、かつてない大きな安堵感に包まれました。先輩たちの仕事と比較すると反省点も多くありましたが、大切な式をやりとげた達成感を味わうことができました。ウェディングのキャプテンは、新郎新婦にとって一生に一度きりのシーンに関わることができる本当に幸せな仕事。この素晴らしい仕事を続けて、一組でも多くの皆さんに心に残る生涯忘れることのないウェディングを体験していただきたいと思います。


尊敬する先輩の背中を追いかけて
次のステップを目指す
入社から5年が経ち、キャプテンとして会場責任者を務める機会も増え、さらに私の仕事を見て学んでくれる後輩たちも増えてきました。「自身の所作や言葉遣い」「スタッフへの指示の仕方」「想定していなかった出来事への対応」など、すべてにおいて後輩たちの手本となれるよう、何事に対しても気を引き締めて臨みたいと思っています。後輩たちを意識すると同時に、私は自分自身を次のステージに進む時にきていると見ています。また、今までは先輩たちのやり方を取り入れることに重点を置いていましたが、これからは自分なりの考え方を表現して、自分にしかできない宴会サービスを突き詰めていきたい。といっても、まだまだ先輩方から学ぶべきことはたくさんあります。当社には、手本となる先輩が数多くいらっしゃいますが、私はその中でもある方を大変尊敬しています。「お客さまにもスタッフにも、宴会の隅々にまで細かく気を配る」「上司に積極的に意見をぶつけて、そこから生まれてきた新しい仕事を自分で引き受ける」・・・ 自分にしかできないことをかっこよくこなしてしまう、その方を目指して、超えていけるように、どんどんステップアップしていきます。
One dayある1日のスケジュール
※平日の場合
9:00
- 出社/1日の宴会一覧、宴会一覧担当宴席請書のコピー
9:30
- 会場準備(行灯、会場レイアウトチェック、担当宴席持込アイテムの確認)
10:00
- 当日幹事様来館/幹事にて会場等準備、司会含め打合わせ
10:30
- 配膳スタッフ出社/指示出し(宴席についてのブリーフィング)
11:30
- 宴会出席者来館/会場への誘導
12:00
- 宴会スタート/会場全体の進行のサポート
14:00
- 宴会中締め/宴会後荷物の確認
14:30
- 幹事含め退館/お見送り 翌日会場設営、備品準備
16:00
- 休憩
17:00
- 会場設営完了/配膳スタッフ退社
17:40
- 退社